平野区で内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)をご検討中の皆さまへ


石川消化器内科・内視鏡クリニックでは、「苦痛の少ない・安心できる内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)」を提供しています。 平野区からも多くの方にご来院いただいており、駅チカ・土曜対応など利便性にも配慮しています。

内視鏡検査とは

胃カメラ(上部消化管内視鏡)

内視鏡検査は、先端にカメラの付いた細いスコープを用いて消化管の内部を直接観察する検査です。症状がない段階でも疾患が進行していることがあるため、定期的な検査が早期発見・早期治療につながります。

胃カメラ(上部消化管内視鏡)

食道・胃・十二指腸を観察し、胃がん、胃潰瘍、逆流性食道炎、ピロリ菌感染などを診断します。のどの不快感を抑えやすい経鼻内視鏡にも対応しています。

大腸カメラ(下部消化管内視鏡)

大腸全体を観察し、ポリープやがん、炎症性腸疾患などを早期に発見・診断します。特に40歳以降の方や便潜血陽性の方には定期的な検査が推奨されます。

平野区で内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)をご検討中の皆さまへ

当院は「苦痛の少ない・安心できる内視鏡検査」をめざし、技術・設備・安全管理を徹底しています。
平野区からも多数の方にご来院いただいており、駅チカ・土曜対応など利便性にも配慮しています。

石川消化器内科の内視鏡検査が選ばれる理由

「前回の内視鏡がつらかった」「検査が不安」という方もご安心ください。胃カメラ・大腸カメラともに、挿入技術・鎮静・機器の総合力で苦痛の少ない検査を心がけています。

1鎮静剤を用いた
苦痛の少ない内視鏡検査

うとうとと半分眠ったような状態で検査を受けていただけます。初めての方や、以前の検査でつらい思いをされた方にもおすすめです。

胃カメラの工夫
  • 経鼻内視鏡の選択で咽頭反射を軽減
  • 局所麻酔・鎮静の適切な併用
大腸カメラの工夫
  • 無送気軸保持短縮法で腸を過度に伸ばさず直線化
  • 水浸法で浮力と滑走性を活かし、無理に押さない挿入

2当日の胃カメラに対応

事前予約により、初診当日の胃カメラ・大腸カメラに対応可能です。
※大腸カメラは前日21時以降の絶食と腸内洗浄が必要です。下剤はご自宅または院内での服用を選べます(院内にはトイレ付の前処置室を完備)。

3土曜も検査可能

平日が忙しい方のために、土曜も胃カメラ・大腸カメラを実施しています。予約が埋まりやすいため、お早めのご予約をおすすめします。

4選べる下剤(大腸カメラ)

「道中の便意が不安」「自宅で準備したい」など、ご都合に合わせて選択可能です。院内前処置室での服用なら、検査まで快適にお過ごしいただけます。

選べる下剤について
詳しくはこちら

5日帰り大腸ポリープ切除

検査で見つかった大腸ポリープは、その場で切除可能です。他院で指摘されたポリープの切除にも対応します。

日帰りでの大腸ポリープ切除
について詳しくはこちら

6胃カメラ・大腸カメラの
同日検査が可能

前日からの食事制限や鎮静が1回で済み、通院回数を減らせます。検査精度は別日実施と変わりません。

7消化器・内視鏡専門医が一貫対応

診察・検査・結果説明を通じて専門医が丁寧にご説明します。難しい医療用語は避け、わかりやすさを心がけています。

8大学病院レベルの精密検査に対応する機器

当院では、オリンパス社製の最新モデル「EVIS X1」を採用しています。

このシステムにより、内視鏡が持つ早期発見・早期診断・低侵襲治療の特長をさらに高め、より精密かつ質の高い検査・処置が可能になりました。

9電話予約・WEB予約に対応

待ち時間を減らすため、事前予約の上での受診をおすすめします。

10リカバリールーム完備

鎮静剤を使用された方は、意識・足取りがしっかりするまで専用スペースでお休みいただけます。

11徹底した感染対策

内視鏡および器具は厳格に洗浄・滅菌し、可能な限りディスポーザブル製品を使用しています。

このような方におすすめです

胃カメラの目安

  • 胸やけ・胃もたれ・みぞおちの痛みが続く方
  • ピロリ菌の有無を確認したい方
  • ご家族に胃がんの既往がある方
  • 40歳以上で一度も胃カメラを受けたことがない方
大腸カメラの目安

  • 健診で便潜血陽性と指摘された方
  • 血便、腹痛、便秘・下痢などの症状が続く方
  • ご家族に大腸がんの既往がある方
  • 40歳以上で大腸検査の未受診の方
  • 過去にポリープ切除を受けた方

胃カメラ(胃内視鏡検査)の
流れ

1ご予約

ご予約 お電話またはWEBからご予約ください。事前問診により、経鼻・経口、鎮静の有無などをご案内します。

2診察

診察 症状や既往歴、内服薬を確認し、検査方法と注意事項をご説明します。

3検査前日〜当日

検査前日〜当日 前日は消化のよい食事を心がけ、当日は絶食(少量の水・お茶は可)。内服薬の調整は事前指示に従ってください。

4検査

経鼻または経口でスコープを挿入します。ご希望に応じて鎮静剤を使用します。観察時間はおおむね5〜10分です。

5リカバリー・ご説明

鎮静を使用した場合はリカバリールームで休憩後、画像を用いて結果をご説明します。生検を行った場合は結果が約1週間後となります。

大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)の
流れ

1ご予約

お電話またはWEBからのご予約が可能です。初診当日の検査をご希望の場合はお電話でご相談ください。

2診察

前処置(食事制限・下剤)の方法、鎮静の有無、当日の流れをご説明します。内服薬の調整が必要な場合があります。

3検査前日

終日、できるだけ消化のよい食事にし、海藻類・生野菜など繊維質の多いものは控えてください。夕食は21時まで、その後は絶食。水・お茶は適量可。

4検査当日の前処置

ご自宅での下剤服用

指示の時間から下剤を服用し、排便で腸内をきれいにします。

院内での下剤服用

指示時間にご来院いただき、院内のトイレ付前処置室で下剤を服用いただけます。

5検査

胃カメラ(上部消化管内視鏡)

準備が整い次第、検査開始。ご希望に応じて鎮静剤を使用します。観察時間は約15〜20分です。

6リカバリー・ご説明

鎮静を使用した方はリカバリールームで休憩後、画像を見ながら結果をご説明します。生検結果は約1週間後となります。

注意事項

  • 鎮静剤を使用した場合、当日は車・バイク・自転車の運転はできません。ご来院・ご帰宅は公共交通機関またはご家族の運転をご利用ください。
  • 服用中の薬がある方は、お薬手帳またはお薬そのものをご持参ください。
  • 検査当日は、身体を締め付ける服装やベルトは避けてお越しください。
  • お食事は検査後1時間程度で可能ですが、まずは水分から、問題なければ消化のよいものから始めてください。
  • 生検を行った場合は、当日のアルコール摂取はお控えください。
  • 大腸ポリープ切除後は、3日〜1週間ほど禁酒が必要です。
  • 検査後に血液の混じった便が出た場合は、すぐに当院へご連絡ください。

平野区からのアクセス

当院は「蒲生四丁目駅」から徒歩すぐの好立地にあり、大阪メトロ谷町線・千日前線・JR大和路線をご利用の方もアクセス良好です。
平野区からお越しの方も、乗り換え1回以内でご来院いただけるため、通院の負担が少ないと好評です。

ご予約・お問い合わせ

内視鏡検査に不安のある方も、どうぞ安心してご相談ください。
石川消化器内科・内視鏡クリニックでは、方々の状態に合わせた安全で丁寧な検査を行っています。
平野区で内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)をご検討中の方は、当院へぜひご相談ください。

WEB予約はこちら

TOPへ戻る
お電話でのお問い合わせ tel.06-6930-1700

Language言語切替